・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥1,980 税込
残り1点
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
別途送料がかかります。送料を確認する
¥7,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
タイトルの『らせん』がとても印象的です。
この言葉は、数十年にわたり福祉の道に従事してきたひとりの職員が書いた広報誌の文章から引用されています。
”「福祉に従事することは、多かれ少なかれ、“らせん”のようなものである」
同じところをぐるぐると回っていて、自分が前に進んでいるのか後ろに進んでいるのかもわからない。答えのない日々。だけど、一歩一歩でも少しずつ上昇していく。そんな言葉を遺した人がいて、ずっと覚えていた人がいる。”
数十年に渡り福祉の道に従事してきたひとりの職員が、福祉と「支援」について書き残した一文。
障害者支援や高齢者福祉など多様な分野の事業所を運営する社会福祉法人、南山城学園。そこで著者が出会ったのは、この社会がより生きやすいものになっていくためのヒントに溢れた、“最先端”の風景でした。
素朴だが、やさしく、やわらかい空間。
丁寧かつ創意工夫に満ちた、細やかな支援。
データをとり、その分析によって得られたエビデンスに基づいた取り組み。
日々の実践をふりかえって研究し、言葉にすることを重視する活動。
答えのない、複雑な事柄について話し合うことができる空気。
利用者の生きがいに寄り添い、そのひとの人生に思いを巡らせることのできる想像力。
支援しつづけるために支え合う、職員どうしのフラットな関係性。
ーーそれらの根底に流れ、職員全体に浸透する「人を大事にする」という意識。
自分を取り巻く暮らしを少しずつ変えていくことで幸福へと近づいていく自らの軌跡を描いたベストセラー『私の生活改善運動 THIS IS MY LFE』。
その著者・安達茉莉子が次に描くのは、誰もが人間らしく生きることができる世界を目指す「福祉」の現場。より良く生きることを目指した「生活改善運動」から、自然とケアの世界に足を踏み入れる事になったのだと思います。そのつながりは、偶然のようで決して偶然ではないと感じます。
上から見れば、堂々めぐりのように見え、横から眺めれば後退しているようにも見える。でも、踏み出した一歩によって、わずかに、高みへと上がっている。そんな“らせん”のような日々を、福祉の現場ではたらく職員の語りを通して描いたエッセイ。
一人ひとりのケアの実践を丹念に汲み取り、安心して自分らしく生きられる社会へのヒントを見出し、本という形にしたこのプロジェクトの見事さ。ぜひ、本を読んで味わっていただきたいです。
B6変形 224ページ
■安達茉莉子
作家・文筆家。大分県日田市出身。東京外国語大学英語専攻卒業、サセックス大学開発学研究所開発学修士課程修了。
政府機関での勤務、限界集落での生活、英国大学院留学などを経て、言葉と絵による表現の世界へ。自己の解放、記憶、 暮らし、旅、セルフケアなど、「生」をテーマにした執筆を続ける。このほか、詩作、朗読会、トークイベント、講座など幅広く活動している。
レビュー
(2)
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥1,980 税込